
メルマガってなんとなく「自分が配信するというよりも、受け取るモノ」というイメージの人が多いですね。

私もまさか自分がメールマガジンを配信するようになるなんて、5年前は考えたこともなかったです。
そんな私がそのメルマガを配信し、その仕組みを使ってお客さんとコミュニケ―ジョンをとり、商品を販売するようになりました。
そして、今はなくてはならない私の右腕的な存在であり「ビジネスや商売にはかかせないツールである」と断言できるまでになりました。
そこで「なぜメルマガが良いのか?」という疑問にお答えする形でこのページは進めていきますね!
このページを読み終わるころには

あ、ちょっとメルマガ良さそうだな
と気がつける話にしていきますね。
メルマガの良さ3つのポイント
まだ3年くらいですが、サイトメルマガ運営をやってきて、特にメルマガについて大切なポイントだと言われていることを実感できました。
②メルマガはお客とのコミュニケーションツールである
③メルマガは意図的に教育や販売ができる
それぞれ解説していきます。
メールアドレスは資産である

顧客リストのイチ項目であるので、メールアドレスだけではダメで、せめて名前とセットであることで資産となると私は考えます。
ネットがなかった頃は、電話番号と住所しかなかったので、それが個人情報でした。
今もそれらの情報はもちろん大切です。
リアルのお店など個人の情報を得るためにポイントカードや会員証などを作ってもらうやり方が主流でした。(もちろん今も使えます。)
でも今やメールでまずは繋がることができれば、海外にだってお客さんになりうる人ができる時代です。
それに、今はお客さんの対象となる人たちはほぼスマホを持っています。
なので、お客さんとつながるツールは、メールだけではありません。SNSと呼ばれるツールもさまざまあります。
でもメールは「お手紙」なんです。
一言伝えるだけではなく、込み入った話や大切な話を伝えられます。
しかも、ボタンひとつで「秒速」で届けられる。
郵便で届けようと思ったら、速達でも1日、普通ならすぐ投函できても、早くて2、3日かかります。
相手の住まいによってはもっと時間がかかります。
そして、何十人、何百人に毎回DMをだそうと思ったら、なかなかの作業時間です。(DMがダメってことではないです)
どうしても忙しい時などはかなりEメールは助かります。
想いを届けるツールとして、お客さんと繋がれるツールとしてあるEメール。

このメールアドレスをいただくことは、売り上げに繋がるという意味でも資産となる第一歩なのです。
メルマガはコミュニケーションツールである
大切な家族や友人のメールやメッセージは必ず開封して読みますよね。
それはすでに人間関係ができているからです。
それに匹敵する関係をお客さんとの間にも作れます。
自分自身の話をしたり、プライベートな話は、メールだからできます。
SNSで繋がっても大切な話や最後は個人的にメッセージを送りますよね。
メールは今となっては昔からあるツールなのに、mixiなどのようにいつか廃れることなく、安定したコミュニケーションツールなのです。
いざというときにも開封して読んでもらえるために日頃コミュニケーションを取るためにもこのメールは大活躍します。
メルマガは意図的に教育や販売ができる
テレビ離れが加速していますが、あなたはYouTubeはご覧になるでしょうか。
私自身は、パソコンやネットの利用は20代後半から軽く15年以上使っていますが、YouTubeが世に出てきた頃は、それほど観る方で利用してませんでした。
動画のクオリティもまだまだで、見る気になりませんでした。ためになるモノが少なかったのかもしれません。
ところが今はどうでしょう。お笑い芸人などのプロが参入してきたのもあり、一般の方でもおもしろい、ためになるクオリティの高い動画がたくさんあります。
我が家は、テレビでYouTubeを観ているので、もうケーブルテレビは長いこと契約していません。
そんな風に、テレビでなくとも、むしろテレビ以上にまともな情報が観られると言っても言い過ぎではないでしょう。
ここから分かることは、
メールは、文字情報のみになりますが「あなたのことば」を届ける立派な情報発信ツールでもあるわけです。
ブログと違うのは、発信する私たちが好きなタイミングで送り相手が来るのを待たずに届けられるということ。
しかも、相手の個人的なメールボックスへダイレクトにです。

ちなみにYouTubeで、あなたは必ず観るチャンネルってありますか?
調べ物の時だけ利用するという使い方もありますが、私はちょっとした休憩時間にお気に入りの登録しているチャンネルを観たりしてます。
ためになるとか、愉しい動画はまた観たくなります。私の場合は、その発信者で、チャンネル登録を決めることが多いです。
大抵の人はそうだと思います。そのうち、なんとなくファンになっていませんか?
その人のチャンネルが投稿されたら、必ずチェックしてしまう。

メールも同じようにファンになってもらったら欠かさずに読んでもらうことができるのです。
毎日でも、週一でも届けることができます。あまり間は開けすぎない方がいいですが

あなたのファンになってくださった読者さんは、必ずあなたからのメールをチェックするようになるのです。
もちろん、愉しい、読みたくなる工夫は必要です。
メールも関係性を作ることで、送れば必ず読んでもらえるようになります。
関係性が最強なのは、大抵の人は家族や友人だと思いますが、お客さんとそんな関係になれたら、必ず読まれるメールを届けることは夢物語ではありません。

あなたの想いや考えを伝え、共感されあなた自身やあなたの世界観を覚えてもらうことはある意味顧客の教育です。
いざ、売りたいモノが出てきた時には、いち早くお知らせでき、だから買っていただくことができるのですね。
まとめ:なぜメルマガが大事なのか?
特に、ワンオペオーナーさんにとっては「自分の代わりに考えや想いをお客さんに届けてくれる」というのが一番のポイントでしょう。
もちろん、直接お客さんと対面してお話することも大切ですが、たとえばあるお客さんの対応に時間がかかってしまっている時、ちょっと自分が体調が悪い時、不足の事態というのはいくらでも起こり得るし、1人で業務をこなしている場合は、少しでも自動化、仕組み化する部分を作っておけば、自分の代わりに接客してくれるようなことが可能なのです。
またそういった不足の事態の時に、すぐにメールで秒速でお知らせすることが可能なのです。このスピード感もメルマガならではです。
また、サイトやブログはお客さんを集めるツールとして優秀ですが、基本は待ちの体制なので接点が取れるタイミングはお客さん次第です。
一度、繋がることができた読者さんは見込み客ととらえてきちんとその後コミュニケーションをとることを怠らずにやっていくことで、商品の購入をしてくれたり、将来の上客へとなってもらうことだって可能です。

サイトがあるのにメルマガをやってない、というのは見込み客と繋がることを放棄し「みすみす売上の機会を逃している」と私は断言できます。