wordpressのプラグインで必須なもの8選を用途別に解説【サイト立ち上げ時に最低限入れるべし!】

このページでは、wordpressのプラグインで必須なものを用途別に解説していきます。

こんにちは、価値創造ディレクターの恵理です。^^

エリ通常

wordpressを使い始めたばかりの方から、久しぶりにイチからサイトを立ち上げなくちゃいけないwordpressはまぁまぁ使える方までサクッと今すぐ必要なプラグインをご紹介していきます。

最近プラグインも多様化して、いくつもあるので簡単に「プラグインの選び方のコツ」もその都度補足を入れながら解説していきますね。

とにかくサクッと必須プラグインをインストールしたい方

wordpressはだいぶ使い慣れてきたけれど、プラグインは最初に入れてすっかり何を入れたらいいのか忘れてしまった方や、説明読むのは後でいいので、とにかく「恵理さんが使ってるのでいい!」からすぐプラグイン入れたい方へまずはコレ入れておこうプラグインを提示しておきますね。

足りないのがあったらあとで入れればいいので大丈夫です。^^

エリ通常

ただ時間のある時、またちょっと自分が思ってたのと違う機能をしている場合などは、私の解説をしっかり読み直してみることをおススメします。

worspressに必須のプラグイン8選

SiteGuard WP Plugin
セキュリティ用
XML Sitemap & Google News
グーグル投稿のお知らせをするため
PS Auto Sitemap
サイトに全記事一覧を作りたい
Classic Editor
wordpressの古いエディタを使いたい
WP Content Copy Protection & No Right Click
記事や画像のコピペによる盗難を防ぐ
Word Balloon
吹き出しを記事内に入れたい
Shortcodes Ultimate
色囲みのボックスなどで記事内を装飾したい
Table of Contents Plus
目次を各記事に入れたい
エリスマイル

ちゃんと読む時間のある方や勉強のために読んでおこうって方は引き続き読み進めてくださいね。

プラグインの選び方

ここには載っていないプラグインが必要になった場合には、自分で検索できます。^^
新規でプラグインを検索すると同じ機能らしきプラグインがズラっと出てきます。英語のものが多いのでこれだけでも拒否反応な方も多いはず。そんな時のパッと見で判断する方法をご紹介しますね。

とりあえず、画像の箇所をチェックします。下記にコメント入れておきます。

レビューの星の数は4以上
レビュー数は多いほどよい
有効インストール数も多い方がよい
プラグインの説明が日本語である
詳細情報の説明とインストールの解説が日本語である
(自動翻訳でもとにかく誠意が見られる)


これでサクッと選んで後は、実際にインストール、少し使ってみて使い勝手が悪かったら速攻でアンインストールして別のを探しましょう(笑

エリやるぞ

どれが良いかあれこれ長い時間悩んでいるよりも、さっさとインストールしてガシガシ使ってみた方が絶対に早いです!

これは注意ただボツになったプラグインはそのままにせず、その際にはずぐに削除(アンインストール)しましょう!

絶対的に必須なプラグイン

ここから早速wordpressのプラグインで必須のものをプチ解説つきでご紹介していきます。
wordpressをインストールしたら真っ先に次に入れたいプラグインです。

セキュリティ関連のプラグイン

何と言ってもセキュリティ関連は大切ですが、そもそも何のセキュリティよ?って部分で躓く人も多いかと思います。

基本的には、変なスパムコメントが入ってこないこと、ログイン画面(ダッシュボード)がハッキングされないこと、サイト自体が攻撃されないこと、などが挙げられます。

その辺りを踏まえて、私自身もずっと使っているプラグインをご紹介しますね。

SiteGuard WP Plugin
下記画像はインストール後の設定画面

迷いなく、毎回インストールしているのがこちらのSiteGuard WP Pluginです。もうずっとお世話になっています。

しばらくログインしない場合でも変なスパムコメントが入ってきたこともないし、ダッシュボードだってハッキングされるようなことは皆無です。ホントに重宝しています。^^

また、インストール後の設定から提供元のサイトも全てしっかり日本語です。

サイトマップを作るためのプラグイン

これはhtmlとxmlと二つの種類があって

  • html系は、サイトの「全記事一覧」を読者に見せたい場合のもの。
  • xml系は、記事の投稿をしたらグーグルにすぐにチェックしてもらえるようお知らせする

と役目が違います。

集客のことを考えたらxml-sitemapプラグインはあった方がいいし、なにより便利でラクチンです。