
このページでは、アナリティクスを使い始めて、少しデータが貯まってきた方向けに「Google search console の登録」とアナリティクスに統合する方法を解説していきます。
ひとつクリアすると、またひとつと知らないことが続々出てくるサイト運営を本気で取り組み始めて間もない方のためのページです。
Google search consoleとは?

要するに、あなたのサイトにくる読者さんが「どんなことばを検索で入力してやってきたのか」ということがわかるツールです。つまりSEO集客ではよく話題になる「キーワード」のことがいろいろわかってしまうページってことですね!
もちろん、すでに「Google search console の登録」がお済の方は、ココはすっ飛ばして後半のアナリティクスの統合方法へお進みくださいね。
アナリティクスの分析方法のところで解説したかったのですが、結構これだけで話が長くなりそうだったので、別にしました。
Googleアナリティクスの初心者でもできる分析のやり方
アナリティクスと統合しようと思ったら・・・
こんな画面が出てきてしまって

この後どうすんの~~?
と頭を抱えてしまったあなたのためのページです。^^
なので、まずは「Google search console の登録」を設定していきましょう。
Google search console の登録
- Google search console の登録ページへ行き登録したい自分のドメインを入力する
- Google search consoleでファイルをダウンロードする
- ドメインのあるサーバーにアップロードする(例)エックスサーバー)
- Google search console画面に戻り確認する
1.Google search console の登録ページへ行き登録したい自分のドメインを入力する
まずはGoogle search consoleの登録ページは行きましょう。
そして、自分のサイトのURLを入力し、「続行」をクリック。
2.Google search consoleでファイルをダウンロードする
ポップアップでウインドウが出てきます。ボタンをクリックしてファイルをダウンロードします。
3.ドメインのあるサーバーにアップロードする(例)エックスサーバー)
2.のgoogle search consoleの画面はそのままに、エックスサーバーのページへアクセスします。行き先は「ファイルサーバー」です。
google search consoleを設定したい自分のドメインのフォルダを選んでクリックします。(左は1クリック、右はダブルクリックでフォルダが開きます)どちらでもよいです。
次に、「public.html」を選んでクリックします。
開いたページの右上の赤丸部分の「アップロード」をクリックします。
ポップアップが出るのでそこで「ファイルを選択」をクリックしてファイルを選ぶか、ファイルをそのまま入れます。
ファイルがアップロードされれば、緑のアイコンのファイル名が表示されます。そして「アップロード」ボタンをクリックしアップロード完了です。
4.Google search console画面に戻り確認する
「確認ボタン」をクリックする。
以下の画面になったら「完了」をクリックします。
これで設定が完了しました!
アナリティクスとGoogle search consoleを統合する方法
アナリティクスで観たいデータは「集客 ⇒ Search Console ⇒ 検索クエリ」←(左の三角をクリックする順番)です。