
こんにちは、価値創造デザイナーでウェブ制作のお仕事をしたり、かちけんコミュニティを運営しているハック恵理です。^^

このページでは、2階の店舗では集客が不利だと考えているショップオーナーさんに向けて、集客は元より、売り上げを上げるためにできることをお伝えしていこうと思います。
アメリカにいながらサイトのみで世界からお客さんを集めて、200人あまりのネット初心者さんにサイトの作り方や運営を教えてきた私の経験をもとにお話ししていきます。
とはいえ、実店舗をお持ちの方に、サイト運営の真の大切さを伝えるために活動していますので、サイト運営だけが重要だというスタンスではありません。
あなたがサイトを持っていない実店舗のオーナーさんでも、できる現実的な話をしていきますので、ぜひ、最後まで読んでいただければと思います。
このページに来てくださったあなたは、すでに実店舗をもっているか、もしくはこれからお店を持つのに2階だと集客が不利なのではないかと考えているかどちらかだと思います。
ちなみに、開業の場合でも、その物件に決めてよいのかの参考になるはずですので、おつきあいいただければと思います。
ちなみに、先に結論を言っておくと、実は「商売繁盛には立地はあまり関係ない」というのが私の見解です。なぜなら、私自身、アメリカにいながら日本に顧客を持っているからです。
2階に店舗があることが通りすがりの人たちに知ってもらえているか?
まずは1階の路面店よりも、階段を上ったり、エレベーターを上がる手間がある分、お客さんの行動の壁がよりあることは事実です。
でも、1階にあったとしても、お客さんが入ってこないという話は良く聞きますし、2階だからむずかしいということは、私はないと考えています。

私がもし2階の店舗のお店の店長さんだったらと仮定してお話していきます。
お客さんの流れを観察してみる
まずは、忙しくない時間帯に、表に出て、お客さんの流れをただただ観察してみます。商店街の中であれば、駅から家路へ向かう人、駅へ向かう人、両側の人の行き来があると思います。その人たちを観察するんですね。すでに、2階の店舗ならではの工夫をしている場合は、それに通行人が気が付いているのかをチェックしてみます。
道路に面した窓に装飾をする
単純に道路から、2階の自分のところの窓が見える場合は、窓に装飾をする。下から見上げても見えるものにした方がいいし、夜だと見えにくいので、夜も営業するような業種の場合は、そういったことも考えてやってみます。やったらちゃんと観察して、思ったような結果にならなくても、それをしっかり把握して次の手を考えて繰り返して行きます。
1階の階段の入り口のところにA型看板を設置する。
カインズホームなどのDIYショップで、A型の看板を購入して、写真、キャッチコピーなどを自分でやって実際に設置してみます。もちろん設置したら、観察します。なかなか看板に気が付いてもらえていないことがわかれば改善していきます。
A型看板のところに、チラシを設置してみる
看板に気が付いているかどうかがわかり、気が付いてもらっても、朝か夜かで寄ってもらえるかどうかが決まります。その際に興味を持ってもらった人には、ちらしを手に取ってもらえるよう工夫を加えます。
ホームページがないなら作る。あるけど集客できてないなら改善する
お店のホームページがまだない人は、サイトからも集客できるのでこれは作った方がいいですね。すでにあるんだけど、ホームページからは全く集客できていないのなら、これは改善が必要です。
もちろん、自分で何がいけないのか自分のサイトを眺めて見つけ出すのもいいですが、難しい時にはサイト制作できる人に相談してみましょう。(ハック恵理のサイト診断)
既存のお客さん、いますよね?
ここからは、すでにお店を経営して数年はたっているオーナーさんに向けてのお話です。
このコロナ禍で売り上げが落ちたりして焦っていたり、本気でマズイ!という状況のオーナーさんの声も良く聞きます。でも、ちょっと慌てずに冷静に考えてみてください。これまでお店を続けてきたということは、すでにいらっしゃるお客さんがいますよね?
その人たちはどうしていますか? 顧客名簿はしっかり作ってありますか? 住所はわかりますか? せっかく一度来てくださったお客さん。そのまま放っていませんか? あなたの商品やサービスがリピートできないものじゃない限り、お客さんはリピートすることができますよね。でも、していないのであれば、そこに何か問題がありそうです。リピートできる商品がないのであれば、作ります(笑