どうして「かちけん」なの?
どうして「かちけん」なの?よく聞かれます。
先に答えを言ってしまうと「価値創造を研究する」場所ってことで、「価値研(かちけん)」からきています。
実は最初「価値創造のライティング研究室」というブログ名でスタートした私のビジネスです。
その時から「かちけん」と呼んでいましたが、この度それを引き継いで「かちけんDesign」とビジネス名を変えました。webデザイナーとしての自分に向き合った結果です。
私はデザイナーでありながら、想いや考えを言語化することは、ビジネスだけでなく人生でもとても大切だと考えます。自分や自分の商品やサービスの価値やストーリーを伝えるためにも、言語化して「書く」「話す」ことが必要です。
もちろん、ビジュアルも合わせて美しくデザインすることも大切。
そこを試行錯誤し、楽しんでやっていく人と繋がっていきたいという想いを込めています。
ロゴは、この言葉「言霊」の「言」という漢字をデザイン化したものです。わかりました?(笑
ハックエリ(Eri Hauck)
かちけんDesign代表 Webセールスデザイナー/デザインできるコーチ
アメリカはサウスカロライナ在住。
高クオリティなデザインと予想を超える制作物の出来栄えに定評あり。商材やブランドの価値が、webサイトを観たユーザーにきちんと共感されるようデザイン・設計するのが得意。
また制作物をゼロから作る必要があるクライアント様とは、一緒にコンテンツを作るところから関わり、ズバ抜けたコミュニケーション力で内なる想いや考えを言語化しカタチにしている。
webデザイナー歴は15年、webライティング歴は5年。
27歳で大手出版社のデザイン部で厳しい下積みからスタートしたデザイナー業は、30歳までは印刷業界で現場経験を積み、その後webデザイナーへ転身。
出版社時代の繋がりでwebデザイナーとして仕事がスタートし、新築マンション販売のホームページデザイン制作などに3年ほど携わる。その間に現夫と出会い国際結婚。
結婚後は渡米し、フリーランスとなる。昔の日本での仕事仲間からwebデザインの仕事を受けていたけれど、メインで仕事を受けていた仲間が病に倒れ、34歳の若さで他界。大切な仲間と仕事を同時に失い、愕然とする。
さらに夫の突然の解雇という不運が重なった時に、セールスライティングとマーケティングを体得するため個別指導を受け、3000文字程度の記事を3ヶ月間、毎日書き続ける。そして、ランディングページ(以下LP)とメールマーケティングを使って、2万円台の商材を250本売り上げ、ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)の威力に圧倒される。
その矢先に、今度は2019年に自分自身が病魔に襲われたものの、6週間の治療で完解。その後は丸2年ほど療養のためお仕事を休止。2021年よりゆっくり仕事に復帰する。
その後、セールスデザインに出逢いメールマーケティングの知識と実践を継続しながら、セールスデザイン第一人者のひとり上野健二氏の技術と方法を体得。
セールスライティングと合わせ、セールスデザインを武器に、小阪裕司先生の顧客ストック型マーケティング術を実践していると、口コミでLP制作やホームページ制作のご依頼が増え、主に心や体を癒したり、教えるお仕事の方たちのLPやHPのデザイン制作に関わらせていただく。
「ようやく形にすることができた」「上手にヒヤリングしてもらい想いを言語化できた」という声を制作中によくいただく。
私が制作させていただいたメルマガやLINE登録用LPで集客が2倍になってSNS広告を打たなくてよくなったり、オンライン講座販売で600万円ほど売り上げた、LP公開日にお申込み満席!というクライアント様の声をいただけるようになりました。
現在はLPやHPのデザイン制作をしながら、小さいビジネスのweb戦略をサポートするコーチングや初心者向けのデザイン講座などを不定期に開催。
一方で、そこでご縁のあった小規模ビジネスのオーナーさんを引き続き応援する「かちけんコミュニティ」を主宰。
現在、夫と三男と3人暮らし。
【趣味】情報発信・旅行・ピアノ・片付け・タロット・占星術